PM理論 – マネージメントオフィス桜田
ECサイトについて

PM理論

日本の社会心理学者であった三隅二不二が1966年に提唱したPM理論では、リーダーシップは「課題達成」P(Performance)機能「組織維持」M(Maintenance)機能の2つの能力要素で構成されるとし、以下の4つのタイプに分けています。

PM理論

 

PM型≫(P・Mともに高い)

■目標を明確に示し、成果を上げられるとともに集団をまとめる力もある理想型

職場の風土は「活き活き」としている。

Pm型≫(Pが大きく・Mが小さい)

■目標を明確に示し、成果を上げるが、集団をまとめる力が弱い。

人望がなく、職場の風土は「ギスギス」としている。

pM型≫(Pが小さく、Mが大きい)

■集団をまとめる力はあるが、成果を上げる力が弱い。

人望はあるが、仕事に甘く、職場の風土は「仲良しクラブ」。

pm型≫(Pが小さく、Mも小さい)

■成果を上げる力も集団をまとめる力も弱い、「リーダー失格」タイプ。

職場の風土は「ダラダラ」としている。

リーダーシップ理論には、この外に「マネジリアル・グリッド」や「状況適合リーダーシップ」等がありますが、実務上は、この「PM理論」だけ押さえておけばよいと思います。(小生もそうしています)

2015/09/04